写真のレイアウトを変更する方法
もともとあるデザインを変更する方法
![]() |
用紙から選ぶより、作成したい用紙サイズを選択。 例 (定型)よりA5 を選択-OK |
![]() |
種類ー写真・フォトブック を選択 |
![]() |
使いたいレイアウトを選択 例えば、左下の1枚を2枚に分割したい場合 |
![]() |
![]()
上部にある 枠調整マークをクリック 画面右側 |
![]() |
高さ 100.0㎜→ 50.0㎜ |
![]() |
左下の1枚が半分の高さになったので、これを複製する。
右クリックでコピー&ペーストしてもよいし、Ctrlキーを押しながら、マウスで引っ張っても複製できる。 |
![]() |
位置調整します。
右の位置調整タグで とクリックすれば、きれいに配置されます。 その後、 |
![]() |
1枚写真用が2枚に変更された。 2枚を、1枚に変更する作業も同様にサイズ調整すれば、簡単にできます。 |
![]() |
![]() |
写真レイアウト 6枚配置 | 写真レイアウト 7枚配置 |
用紙サイズからレイアウトを作成する方法
![]() |
ファイルー用紙情報をクリック |
![]() |
用紙サイズを確認します。
148.0×210.0mm |
![]() |
なんでもよいので、写真を1枚貼ります。 |
![]() |
上部にある 枠調整マークをクリック |
![]() |
位置設定をクリック 枠の位置設定 ダイヤログが表示されるので、用紙情報をもとに設定します。用紙サイズが 148.0×210.0mmなので上下 2分割の写真レイアウトにするとしたら 1枚が148.0×105.0mm |
![]() |
位置の左、上とも 0㎜に設定 これを複製します。 Ctrlキーをおしながら、移動で複製できます。 位置調整で、位置合わせします。 |
![]() |
ラベルに合わせるにして
左端 下端 |
2分割のレイアウト 1枚のサイズは 幅 148.0㎜ 高さ 105.0㎜ |
|
4分割のレイアウト 1枚のサイズは 幅 74.0㎜ 高さ 105.0㎜ |
![]() |
全ての画像を選択しておいて、枠の位置を固定する を☑ |
デザインの保存の仕方
よく使うレイアウトの場合は、保存をおすすめします。
![]() |
上部にある 用紙・レイアウトマークをクリック |
![]() |
デザイン保存 をクリック
ファイル名 右にある |
写真のままで保存しておいてもよいのですが、写真を空にしてデザインを保存 することもできます。
![]() |
画像を右クリック 絵や写真の調整-空の枠にする をクリック |
![]() |
左の写真が、空の枠になりました。 デザインを保存するなら、こちらの方がよいかもしれません。 |
コメント
[…] ドーンと画面を大きく使うなど レイアウトを自由に作成できます。 ちなみに、例のように、写真にボカシをいれたり、白黒にしたりするのもラベルマイティなら自由自在です。 […]